臨床研修の役割と機能
千鳥橋病院は、医師法第16条に基づき厚生労働大臣より指定された基幹型臨床研修病院として、医学部を卒業し、医師免許を取得した医師(臨床研修医)が、卒後2年間でプライマリ・ケア(病気の初期診療)の
        基本的な診療能力(態度・技能・知識)を身に付けるための臨床研修の実施及び管理を行うことを役割としている。
研修理念
「各科に共通の 確かな基本的力量 と 豊かな人権意識 、 健康増進への意識 を備えた、地域医療を志向する医師」 を「それぞれの研修医を主体者にして」養成する。
目標
患者の一人一人の権利を守る基本的・総合的な診療能力(主治医能力)を獲得する。
1) 患者を全人的に理解し、患者および家族と診療の目標を共有する信頼関係が構築できる。
2) 基本的な医学知識・技能・態度を習得する。
3) 一人一人の患者の問題を総合的に把握し、解決を指向する視点を身につける。
患者の立場に立った良好なチーム医療の推進者としての、必要な態度、能力を身につける。
患者の受療権をはじめとした基本的人権を守るために、広く社会や医療情勢に目をむけて、
医師としての社会的役割を知り、国民の求める医療・介護・福祉の実現にむけて実践する力量を獲得する。
自らが学びの主体者として生涯学習の態度を身につける。医療活動を常に学術的に検討するとともに、
新しい医学の成果を学び、日々の実践に結びつけることができる。
医学生や後輩研修医のよき相談相手として的確な指導や援助を行い、教育者的態度を身につける。
研修の特徴
  • 1

    従来の臓器別研修にこだわらず、より総合的な研修を行い、患者中心の医療を実践できる研修医の育成を目指している。
  • 2

    地域に根ざした医療を実践する力をつけるために、病棟研修だけでなく、在宅・診療所を含む幅広いフィールドで研修を行い、患者会や友の会との関わりの中で、患者、地域住民とともにつくりあげる研修をめざしている。
  • 3

    チーム医療を実践できる医師を育成するために、看護師をはじめとする多くの職種が研修に関わるシステムを構築している。
  • 4

    学習者中心の教育を志向し安全性を高めるために、指導医体制を充実させ、カンファレンスを重視した研修をすすめ、選択研修期間を設けている。
  • 5

    豊かな人権意識、健康増進への意識を構築するために、患者の権利や平和の学習を中心とした各取り組みに参加する機会を設けている。
千鳥橋病院 卒後臨床研修プログラム
千鳥橋病院+鹿児島生協病院  たすきがけプログラム実例
① オリエンテーション+導入期内科研修(16週)
研修当初の4ヶ月をオリエンテーションと導入期研修と位置付け、医師としてのスタートにあたって必要な最も基本的な事項を学びます。オリエンテーションでは、コミュニケーションや身体診察といった基本的なカリキュラムに加え、多職種研修や患者体験、地域診断フィールドワークなども行います。内科導入期研修では担当医として入院患者を受け持ち、on the job trainingにて、各科に共通する知識、技術(採血、点滴、気道確保、気管内挿管など)、態度の習得を目指します。同時に、オリエンテーション期間中と合わせてコアカリキュラムを実施し、基本的知識の習得を達成します。
② 内科必修研修
導入期内科研修16週に加えてさらに24週の内科研修を必修として行います。総合内科、呼吸器内科、循環器内科、神経内科、糖尿病・内分泌内科から選択し、到達目標にむかって経験を積んでいきます。
③ 救急+麻酔科研修
12週の救急科研修を行います。8週間はブロック研修(麻酔科研修:1週)とし、救急救命に対応できる手技、各種麻酔技術の適応を知り習得します。この期間と、ER当番(週一)、準夜勤務などをあわせて、救急医療の場面での到達目標を達成します。2年目に大手町病院救急部での研修を選択することも可能です。
④ 外科研修+プライマリケア外科
外科研修を8週間行います。手術、術前術後管理、外来外傷患者診療を行うことによって、外科的疾患についての理解を深めます。急性腹症、創傷の基本的初期対応を習得します。プライマリケア外科研修は整形外科、耳鼻咽喉科頭頸部外科を4週間で研修し、プライマリケアにおいて必要な経験と知識、技能の習得を行います。
⑤ 母子医療保健研修(産婦人科5週+小児科5週)
産婦人科と小児科を研修し、両方の科による母子保健、医療に関する基本的知識の教育を行います。産婦人科では正常分娩を経験し、また一般診療における女性特有の疾患への対応、妊娠可能年齢女性の診察、妊婦、授乳婦の診察や保健指導など、必要な基礎的素養を身につけます。小児科では病棟研修に偏らず、外来研修も重視します。予防接種や保健所とのかかわり、開業医との連携も研修を通じて学びます。また小児に多い救急疾患の診断・治療の実際を研修し、夜間当直時に対応できるようになります。虐待の研修も合わせて行います。
⑥ 精神科研修
精神科研修は、協力型病院である菊陽病院または雁の巣病院で行います。精神障害に罹患した患者さんを全人的に捉えるための知識・技能・態度の基本を学び、プライマリケアに必要な精神科診療能力を理解し、必要に応じて専門家に適切にコンサルトできるようになります。身体疾患で治療中の患者に発生する精神科的問題の基本的対応や、自殺企図や急性精神病状態などの精神科救急治療を学びます。
⑦ 地域医療研修
地域医療研修では、診療所での研修を4週間おこない、診療所外来でのコモンディジーズのマネジメント、検査前確率などの病院外来との違い、在宅医療もふくめた家族ケアの視点、地域医療のなかでの診療所の役割、地域での医療福祉のネットワークの連携などを学びます。
⑧ ER研修
救急研修プログラムにのっとって、2年間通じて原則として週に1単位以上のER研修を行います。また、最初にER看護研修を行い、ERでの他職種の動き、診療の手順、診療材料の保管場所などを学びます。
⑨ 在宅研修
1年次の後半6ヶ月間、2週に1単位の頻度で在宅医療の研修を行います。指導者の下で同行、見学から始まり、カリキュラムに沿って段階的に評価をうけ、看護師と一緒に単独での往診までを目指します。在宅での高齢者包括的機能評価も学習し実践します。
⑩ 外来研修
外来研修は、プライマリケア診療の教育の場として2年間の内に定められた研修期間(0.5×40単位)を行います。患者中心の医療の技法を学び、実践します。頻度の高い症候(発熱・頭痛・下痢など)や疾患(軽症高血圧症・軽症糖尿病・上気道炎など)の初期診療を行います。また高血圧や糖尿病などの慢性疾患についても軽症例を中心に継続的な診療を行い、患者教育や予防医学を学びます。
  • 気管挿管気管挿管
  • CVCシミュレーターCVCシミュレーター
  • 点滴点滴
  • 振り返り振り返り
  • 沐浴研修沐浴研修
  • 消防訓練消防訓練
  • 縫合レクチャー縫合レクチャー
  • 看護師体験看護師体験
  • 身体診察身体診察
このページのトップへ
指導医体制
指導医責任者
役 職
内 科
角銅 しおり
副院長・呼吸器内科科長・プログラム責任者
内 科
米村 栄
研修委員長
外 科
横山 裕士
外科部長
産婦人科
篠原 和英
産婦人科部長
小児科
山口 英里
小児科部長
救 急
佐々木 隆志
救急センター部長
精神科(菊陽病院)
橋本 和子
菊陽病院 院長
精神科(雁の巣病院)
熊谷 雅之
雁の巣病院 院長
主な協力型研修病院/施設

内 科

  • 大手町病院
  • 米の山病院
  • くわみず病院
  • 大分健生病院
  • 上戸町病院
  • 宮崎生協病院
  • 鹿児島生協病院
  • 国分生協病院
  • 沖縄協同病院

救急部門

  • 大手町病院
  • 鹿児島生協病院
  • 沖縄協同病院

地域医療

  • 千代診療所
  • 城浜診療所
  • たちばな診療所
  • 粕屋診療所
  • 大楠診療所
  • 新室見診療所
  • 須恵診療所
  • 神野診療所
  • 五島ふれあい診療所

外 科

  • 鹿児島生協病院
  • 沖縄協同病院

小児科

  • 宮崎生協病院
  • 鹿児島生協病院
  • 沖縄協同病院

産婦人科

  • 沖縄協同病院

精神科

  • 菊陽病院
  • 雁の巣病院
応募方法
募集人員
4名
応募資格
医師国家試験合格者、 および見込みの者
必要書類
(1)履歴書(写真貼付・指定なし) (2)成績証明書 (3)卒業見込み証明書または卒業証明書
(4)小論文(Wordダウンロード)  (5)アンケート(Wordダウンロード
選考方法
面接、 小論文、 アンケート
選考日程
随時おこなっております。詳しくはお問い合わせください。
応募方法
必要書類(1)~(5)を郵送してください。
【書類提出先】 千鳥橋病院 医局事務部
        〒812-0044 福岡市博多区千代5丁目18-1
        TEL:092-651-2167
研修開始予定日
2024年(令和6年)4月1日
選考会場
千鳥橋病院にて
初期研修医待遇
◆給 与:1年次/300,000円 2年次/332,000円
     ※各種手当、賞与(年2回)あり
◆身 分:常勤職員(健康保険、厚生年金、雇用保険有)
◆休 暇:夏期・年末年始・盆休暇・その他有給休暇あり
◆宿 舎:なし(住宅手当支給)
◆その他:学会参加保障あり